2010年01月30日

組踊

くりや 北山(ふくざん)ぬ臣下(しんか) 喜瀬本大主(ちしむとぅうふぬし)ぬ嫡子(ちゃくし)あじまーレッドやいび~ん僕ボクサー

おひさしぶりです。イエローととうふに任せっきりでしたがーん

今日は、組踊「本部大主」の虎千代での登場でしたシーサーオス

さてさて、今日は本部大主にちなんで・・・ではないのですが、松田小学校の5年生に本部大主(ショートバージョン)を指導していますガッツポーズ
※本来の組踊「本部大主」は、2時間15分程度かかる長編です。
組踊
この写真は地謡(じーうてー:じゅうてー)の皆さんです。
立方の画像がないので、ご勘弁を。

みんな、必死こいて頑張ってくれています。

組踊は、何と言っても独特の唱えと所作が特徴ですが、子供たちは今まで聞いた事も話した事もない言葉を練習しています。

中には、本土から転校してきた子もいたりして、こんな発音したことないだろうな~なんて思いながら指導しています。

学芸会での発表で、5年生は地元の文化継承という目的で組踊を演じます。

大変だけど、こういう経験は将来村の豊年祭(村あしび)の時に、

「組踊は大変だから嫌です。」と言われない為にも重要ガ-ン

でも、実際にやると15名の大所帯で練習するので、皆で助け合いながら、楽しみながら出来るという点もあります。

だから、終わった後の達成感はたまりませんベー

ちなみに、あじまーレッドは謝名大主(じゃなうふぬし)を4回(7年)ほどやりました。

現在は、村あしびの時に組踊の指導に携わっていますよ。

松田小5年生のみんな、本番目指して頑張ろうね!!!


同じカテゴリー(日々たんたん)の記事
暑いですねぇ〜(^^)
暑いですねぇ〜(^^)(2018-06-28 13:35)

初商い
初商い(2018-01-06 11:37)

サボテンの花
サボテンの花(2017-07-13 12:51)

ほっこり(o^^o)
ほっこり(o^^o)(2017-01-12 13:13)

はちうくし〜(^^)
はちうくし〜(^^)(2017-01-06 12:52)


Posted by あじまー at 17:43│Comments(5)日々たんたん
この記事へのコメント
初コメです!

本番見に行きますね(^-^)

風のうわさでは、僕の仕業になっているみたいですが・・・(笑)
Posted by みーたんのパパママみーたんのパパママ at 2010年01月30日 22:09
いらっしゃいませ みーたんのパパママ様

去年は君がいた分、スムーズに進んだというだけの話です。
でも、みんな頑張ってますので、本番楽しみにしててください。
Posted by あじまーレッド at 2010年01月30日 23:26
宜野座村松田のこういった文化がステキだよね~

松田の村しばいや、保育園の獅子舞など

見た時は、衝撃的だった~

他には無いすばらしい文化・伝統を

残してほしいね~

とても、ステキな魅力のある教育だと思うよ~。
Posted by あじまーあじまー at 2010年02月01日 11:08
初めまして^-^
タヌキ527と申します・・・。

今回、本部大主の役を務めている子の母親です^-^;
いつもホントお世話になってます。

担任の先生には、『体形で大主を決めたんですか・・??』
って尋ねたところ・・
『本人の希望です^-^』
って言われました。
ってことで、ビシビシご指導よろしくお願いします^-^
そして、いつもありがとうございます。

・・・で、あじまーレッドさんって、長男さんですか?次男さん?三男さんですか?いつもどっちだろうと・・悩んでます@▼@~
Posted by タヌキ527 at 2010年02月04日 15:18
〉たぬき527様

大主のお母さまでいらっしゃいますか!

頑張ってますよ~。大主君。
あえて練習のときには褒めませんが(笑)

本番でおもいっきりやってくれることでしょう。

やっぱり子供たちの成長を見るのは楽しいね~♪

さて、長男・次男・三男説・・・しばらく悩んでいてください(笑)
Posted by あじまーレッド at 2010年02月05日 09:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ